父が亡くなる少し前、人工呼吸器の取説を手に取り、読んだのは義弟ひとり。
わたくしも弟妹も取説は読み飛ばすか、見てみないふりタイプ (そう、めんどっちぃよね )。
はい、「一周忌・三周忌」を把握しない何となくのままで、見事に間違えました。
どおりで色々起こると思ったよ、おとーさん。
「誰が電気代払ってると思うのよ ! いい加減にしてちょっ ! 」
玄関吹き抜けの電気代がえらいかかる照明器具が何度も勝手についているので、
とうとう切れた長女は仏さんへ怒ったのでした(笑)。
ごめんねー、おかーさん&おとーさん。
コロナでバタバタしている間に三回忌が・・・。
真冬に父の書斎の温度計が25℃に何度もなる。
カーテンを開けに行き25℃なのを確認して携帯を取りに行ったら、8℃の平常に。
「こそくな・・・」とトイレに行ってフェイントかけて撮ったのが下の写真っす。
↓

1月26日 25℃ @ 一冬中何度もあった
ずっと25℃なら壊れてるなぁと思うのに時々なのよ。
玄関吹き抜けのシャンデリアを煌々と灯てみたり、
温度計を変にしたり、庭の街灯もつけてラップ音バチバチさせて存在示し、夫婦で力合わせて
『怪奇現象』起こして訴えてたのに、
三回忌間違われた(笑)
わたくしと弟が三回忌を誤認していて ( 妹は正しかったが、聞かない姉弟に違うと
言われ黙った。すみません )
去年8月に父、今年2月に母の三回忌だったんです。
あわわ・最後の審判大丈夫だったろうか、閻魔様お許しくだされ。
急遽9月に身内だけで法要を行うことになりました。
それにしても、お寺さんも連絡してーな。
「あ、忘れてた」が得意な弟( これで会社役員の高級取り・会社大丈夫か )
が電話があった事も忘れてる可能性もあるなぁ。
組み立てたり、家電とかの取説は一応目を通す。でも頭には入ってこない。
そうねぇ、右の耳から入ってもそのまま左の耳穴から外へ抜けるだけな感じ ?
ちくわです。⇦小学生だった妹は「ちくりん@竹輪 」と読んだ(笑)
なんかねぇ、そーゆーことが多いわぁ。
好きなことはとことん、しつこいぐらいなのに、興味のないことはスルー。
そのまま大人になりました。
仏事もNetflixアニメの「鬼灯の冷徹」で知った三回忌までの意味。
法要や地獄のことよりも『金魚草』に心持ってゆかれた還暦です。
おとーさん、おかーさん、もう一寸待っててね。
※ 一周忌と三回忌ってまぎらわしい。一周忌、三周忌に統一して下さい、閻魔様。